ヴィーガンとは?ベジタリアンとの違いは?健康になるわけではない?

3 min

グローバルな社会に近づいたことで,ヴィーガンという言葉を日本で耳にすることも増えたかと思います。そこで気になるのが,ベジタリアンとは違うのか?

という点。今更ながら聞けない,基本的なことを今回は考えていきます。

そもそもビーガンとか,ヴィーガンとか呼び方がいろいろとあるけれど,どっちが本当なのか?もちょっと気になりますよね。

その他にも,

  • ヴィーガンの由来
  • ヴィーガンの種類

なんかも合わせて考えていきたいと思います。

ヴィーガンとは

ヴィーガンとは,1944年にイギリスでビーガン(ヴィーガン)協会(The Vegan Society)が設立した際に命名をされたとされていますが,諸説はいろいろとあるでしょう。

命名とされただけで,ヴィーガンのような食スタイルは,ずっと昔からあったとおもわれます。ただ,定義として決められたのが,1944年であるだけです。

文字では,『Vegan』と書かれているので,正確には『ヴィーガン』ですが,『ビーガン』と呼ぶほうが日本人にとっては自然かもしれません。

特別日本で使われている言葉は,決まりがありませんし,まちがって発音されている外来語も多いので,どちらでもよいでしょう。

sponserd

ヴィーガンの意味

ヴィーガンの意味は,卵や乳製品などを含む,動物性食品をいっさい口にしない完全菜食主義者を意味しています。

ビーガンの由来は,ベジタリアンですが,歴史は相当昔にさかのぼります。ピタゴラスが最初の権威者での菜食主義者であることがあげられています。

ギリシャ神話にでてくる,オルペウス信仰であったことから,生き物を食事のために殺さないという倫理的観点からはじまったのがベジタリアンのルーツです。

この時点で,お察しがいいかたは,ベジタリアンとの違いに気がついたかもしれませんね。

ベジタリアンとは違う?

ベジタリアンには

  • ラクト・ベジタリアン(植物性食品と乳製品は食べる)
  • ラクト・オボ・ベジタリアン(植物性食品と乳製品、卵は食べる)
  • ペスコ・ベジタリアン(植物性食品と魚、卵、乳製品は食べる)

などがあり,完全菜食主義者ではない場合もあります。

ですが,ヴィーガンは,完全に動物性の食材を断っている所が大きな違いです。

植物性だけでは,必要な栄養をとることは難しいといっているのが,研究者たちの一致の意見だそうで,

カロリー、飽和脂肪、コレステロール、長鎖オメガ3脂肪酸、ビタミンD、カルシウム、亜鉛、ビタミンB12

上記は完全菜食だけでは,とることが不十分になる可能性があるために,サプリメントなどの併用をすることで,補うべきだと言われています。

sponserd

ヴィーガンの中にも複数に分かれる

ヴィーガンと一言によっても,実はなかにも複数種類があることをご存知でしょうか。

聴いたことが有る方もいるかもしれませんが,毛皮をきない,革の小物を持たないという人がいますよね。

ヴィーガンはダイエットやお肌のためにやる,なんて方もいますが,動物愛護精神からやられるかたもいます。

そういった方は,動物由来のモノさえも持ちませんので,そういった方を『フルータリアン』といいます。

他のビーガンも合わせて考えると,

  • エシカル・ビーガン(食品だけでなく、レザーや毛皮などの動物製品も使用しない)
  • ダイエタリー・ビーガン(衣料品などにはこだわらないが、動物性食品を口にしない)
  • フルータリアン(果物など収穫により植物を殺さないものを食べる)

などがあることがわかります。

ヴィーガンは白砂糖は食べてはいけない?

ビーガンは白砂糖を食べてはいけない?というのを聴いたことがあるでしょうか。これもまた,ヴィーガンを行っている人の裁量によって変わります。

白砂糖まで気にはしないという人もいれば,白砂糖はだめだ!と決めている人もいるでしょう。

ちなみに,白砂糖がだめな理由はどこなの?と思いました?

白砂糖は製造過程で骨炭という牛骨粉が使われてしまう場合があるために,『牛』が入ってしまうことから,ビーガンは食べてはだめだそう。(諸説あり)

かわりに,別の調味料をつかって味をつけているようですから,白砂糖を使わないからといって,これといって,悪いことはないようですが。

まとめ

いまさら聞けないけれど,ヴィーガン食って一体なんなのかをわかっていただけだとおもいます。

完全菜食主義を日本で行うのはほぼ不可能に近いでしょう。まだまだビーガンレストランなども少ないので,自分で行うのは全員ができることではありませんから。

十分な栄養素をとることができれば,健康面の効果もあるといわれているヴィーガン。

宗教や倫理の観点から生活習慣を変えることが少ない日本ですが,今後のグローバル化によって,海外の人とふれあうことで,ヴィーガン信者が増えるかもしれませんね。

本サイトでは,実際にヴィーガン寄りの生活(完全にヴィーガンではない)をしている筆者と,海外で活躍をしていたビーガンのプロフェッショナルから聴いた情報を元に記事を作成していこうとおもっておりますので,是非参考になさってください(*´ω`*)

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。