賃貸の連帯保証人のリスクはある?責任範囲はどれくらい?

賃貸の連帯保証人のリスク

一人暮らしを始めようとしたら、賃貸の連帯保証人が必要と言われた。

親に連帯保証人になってほしいとお願いをしたところ、

「どこまでの責任範囲があるの?」と質問をされた。

でも答えることができなかった…

と言う経験ありません?あるの私だけですかね?笑

いざって時に連帯保証人の責任範囲を答えられるように、覚えておきましょう!

連帯保証人とは

字のごとく連帯の保証人、です。

一人暮らしでお部屋を借りるとなれば、家賃を毎月支払うことになります。

支払いが遅れてしまうと、オーナーも困るので、代わりに支払う人を決めておく必要がありますね。

お金が留まった時に催促する相手として(オーナーからしてみれば)

何かがあった時に、オーナーへお金を渡す保証として(住みたい人からしてみれば)

保証人をつけます。

連帯っていう時は、連帯責任!と言う言葉にも含まれていますが、同じ責任を持った保証人〜ってことですね。

連帯保証人の責任範囲は

連帯という言葉が出ていますので、文字通り、責任範囲は金銭的な面は全てが範囲です。

家賃を支払わなければ、催促されてしまうでしょうし。

火事になってしまえば、代わりに賠償金を支払うでしょう。

本人が対応できないから、連帯保証人がカバーをするのです。

主に全てと思っておいてよいでしょう。

連帯保証人はリスクが大きいのか

連帯保証人が負うリスクは非常に少ないと言えます。

今時、家賃を支払わず逃げるというのも少ないですし、そのような方にはそもそも連帯保証人にならないでしょう。

保証会社を同時に使っている場合も多いので、まずは保証会社が連帯保証人の前にたちますから、

売買のように大きな買い物ではないと言えます。

まとめ

賃貸の連帯保証人のリスクはそこまで大きくはないと言えます。

ですが、保証することには代わりはありませんので、信用できない人の保証人になるのはやめておきましょう。

保証人についての責任内容について知りたい場合は、契約時に細かく聞く権利がありますので、細かく聞いてもいいでしょう。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

error: Content is protected !!